ららぽーとtokyo-bay
By ショッピング・モールをお楽しもう! |

週1で利用する【ららぽーとtokyo-bay】ロピアでクレジットカードが使えるお店

土・日どちらかには必ず訪れる【ららぽーとtokyo-bay】。

主な目的は食料品の買い出しです。

施設内の「ロピア」は”激安”で有名。

我が家も1周間の食料品をまとめてロピアで購入するようにしています。

ららぽーとtokyo-bayのロピアの良い点は”クレジットカード”が使える

こちらの店舗のロピアの良い点は”クレジットカード”が使えることです。

ロピアといえば”現金のみ”と思っているかたも多いのではないでしょうか。

しかしこちらの店舗ではメジャーなカード会社であれば使用できるのです。

キャッシュレス化が進んでいる昨今、とてもありがたいです。

近くのスーパーといった感覚でららぽーとを利用

自宅からは車で10分ほどなので、近くのスーパーといった感覚でららぽーとを利用しています。

朝1が混まなくて良いかと思いがちですが、こちらのロピアは土日であれば開店前から行列です。

初めのうちは朝に頑張って行っていました。

が、最近は開店してから少し落ち着いた10時半や11時頃に行っています。

その際には行列はほとんど無く、スムーズに入店することができます。

駐車場は「P7」がスーパー近く

駐車場はスーパー近くの「P7」駐車場に停めますが、この時間はまだ比較的空いていることが多いです。

ららぽーとのロピアで買い出しをする理由

”激安”の他にも、ららぽーとのロピアで買い出しをする理由があります。

オススメスポットの「船の広場」です。
ららぽーとtokyo-bay 船の広場

屋外にある子どもの遊び場なのです。

ロピアに近い為、私が買い物をしている間は、子どもたちは夫とここで遊んでもらっています。

ロピア内は通路も狭く、常に混み合っている為、家族で一緒に行動するのが大変なのです。

子どもたちも体を動かして遊べて満足そうです。

帰宅後は下の子4歳は疲れてお昼寝してしまうこともしばしばです。

使うのは1万円くらい

また、外食をしたいと思った週末はららぽーとで食事をしてから、スーパーで買い出しをして帰宅という流れもあります。
こちらは月1程です。

その際には、ユニクロやH&M等で子どもたちの服や、生活雑貨等の買い物も一緒に済ませるようにしています。

ロピアのみの利用の際は1万円程度。

駐車場も1万円以上なら6時間無料です。

ららぽーとの駐車場は、利用金額により細かく駐車無料サービス時間も増えて行きます。

なので、購入した各店舗で忘れずに駐車券を提示するようにしています。

2022年8月頃からリニューアルの為、移転・閉店する店舗が多くあり、不便に感じる事がありました。

よく利用していた「ダイソー」は2023年に移転オープンの予定です。

移転の為に閉店していたお店も徐々にオープン仕出しては居ますが、リニューアルが揃ったららぽーとTokyo-bayを早く利用したいです。